カテゴリー
ブログ

Blanket Donutsに行ってきました!

【飯塚市初上陸】ブランケットドーナツに行ってきました!

こんにちは!2025年4月3日(木)に新規オープンした飯塚市初のドーナツ店「ブランケットドーナツ(Blanket Donuts)」に行ってきました!

オープン初日で大盛況!

新しくできたということで、さっそく行ってみたのですが…
とにかく人が多い! 若い女性を中心に、たくさんの人が列を作っていました。特に女性比率が高くて、やっぱりドーナツって人気なんだなと実感。

店内はちょっと狭めで、あまり多くの人が一度に入れないのが少し残念。でもその分、外観も内装も白くて可愛らしい雰囲気で、いかにも「インスタ映え」する感じです。写真を撮ってる人も多かったですね!

もちもちふわふわ!こだわりドーナツ

ドーナツはどれももちもち、ふわふわで、甘すぎずちょうどいい味わい。種類が豊富で、選ぶのに悩みました…!

今回食べた中で特においしかったのは、カスタード味とイチゴ味(ストロベリー)。他にも、
• ほうじ茶味
• 抹茶味
• キャラメル味
• チョコレート味

などがあり、どれも見た目も可愛くて魅力的!

お値段は?

価格帯は250円〜350円程度。ドーナツとしてはやや高めかもしれませんが、しっかり手作り感があって納得のクオリティです。

アメリカ発?気になる店名の秘密

店名は「ブランケットドーナツ」ですが、お店の看板には“I’m from Texas”という文字が。もしかするとアメリカ・テキサスから来たお店なのかも…?
ちなみに、他の地域にも店舗があるようですね。

営業時間と定休日
• 営業時間:11:00〜18:00(※売り切れ次第終了)
• 定休日:火曜日
※早めの時間帯に行くのが確実です!

まとめ

飯塚市に新しくできた「ブランケットドーナツ」は、
・インスタ映え抜群の外観
・もちもちふわふわの手作りドーナツ
・豊富なフレーバー
が魅力のお店です。行列覚悟ではありますが、ドーナツ好きなら一度は行ってみる価値あり!

気になる方はぜひ早めの時間帯に足を運んでみてくださいね!

カテゴリー
ブログ

「DENBA」という機械を導入します!

24日の火曜日より、1か月ほど「DENBA」という機械を導入します!2024年のパリオリンピックで金メダルを3つ銅メダル1つ獲得された体操の岡選手や杉野選手も使われているそうです。期間は短いですが施術中に使うことができるのでぜひ体験してみて下さい。

DENBAという機械ですが、一定の範囲の水分子を微細振動させ自律神経の乱れを整え、血流を良くするそうです。
肌の血流が良くなることにより栄養が運ばれやすくなり、肌のアンチエイジング効果や、深い良質な睡眠が取れるようになるそうです。

体験したい方はぜひ、お声がけください!

参考URL
https://www.denba.co.jp/

カテゴリー
ブログ

飯塚でオープンした横浜家系ラーメンの麺一家

こんにちは。スター整骨院です。

今日7月23日、飯塚でオープンした横浜家系ラーメンの麺一家(めんいちや)に行ってきました。

昔の構造を知っている方は中央正面から入りそうですが、中央は唐揚げの入り口で横の入り口がラーメン屋の入口です。

唐揚げは持ち帰り専門店でラーメン屋店内でも注文すれば食べられるみたいです。

新聞折り込みでチラシが入っていたらしく画像に貼っておりますが、オープンセールでチラシに付属のチケットがあればスペシャル盛り(チャーシューとか味玉とノリ)や大盛が無料で出来るそうです。

オープン初日で店内は混んでいたので名簿に名前を書いて呼ばれるのを待ちます。

お店に入って券売機で食券を購入し、席で店員さんに油、濃さ、麺の硬さ、そして麺が中太麺か細麺を選んで伝えます。

値段は写真にもありますがラーメン800円、チャーシュー麺が1100円ですね。

ラーメンを食べた感じですが、豚骨醤油で最初トロッとした豚骨の風味で後味が醤油の塩辛い感じの味で、中太麵がスープに合う感じでしたね。(細麺だとスープが絡みすぎて塩辛く感じそう)

店員に言えば刻み玉ねぎを無料でもらうことができ、スープと合わせるとちょうどいい食感と辛さです。

気になるのが刻み生姜。九州で言う紅ショウガや高菜の枠だと思うのですが、その代わりなのか刻み生姜が卓上に置かれていました。これはラーメンに合うのだろうか…?

飯塚で豚骨醤油の新しいラーメン屋として選択肢の一つに入るでしょうし興味のある方は行ってみてもいいかもしれません。

あとオープンした今ですと、8月末まで使えるトッピング無料券がもらえます!

券を1枚持っていれば何名でも何回でもOKなので、チラシを持っていない方は、まず1人で行ってみてチケットをもらい、そのあと家族やグループで行ってみてもいいのではないでしょうか?

カテゴリー
ブログ

飯塚商店街 お昼ご飯ランチ巡り ラーメン、煮干しのビリー!

はい、こんにちはスター整骨院です。

ランチで患者の皆様と話をして、気になる店にいってますが、最近のご飯巡り話で写真もあるならブログで見たいということで更新です。

今日はラーメン、煮干しのビリーさん。飯塚商店街の中のお店。

月曜日のみの週1営業(誤字ではなく、本当に月曜日しか開いてない!)11時から14時でラーメン提供数も限られているお店です。

場所は本町商店街の中央からくり時計の手前、商店街のひよ子本舗前です。隣に休憩椅子があるのでそこに座って皆並んでいました。

前使っていたお店が飲み屋さんだったらしく、席は4席、立ち席しかないです。

(一応踏み台はあるが子供や高齢者は厳しい形ですね。)

とりあえず11時30分に来たのですが、並びはじめて40分でやっと案内されました・・・席が少ないのもあり提供数も限りあるんで早めがおすすめですね。

メニューはこんな感じでまずは普通の煮干し豚骨を注文。

ラーメン到着!あおさ、玉ねぎ、しそ、チャーシュの細麺ラーメン。

味は魚粉タイプとかで感じる魚の味が最初に来て、そのあと豚骨のうまみ、あおさやシソの葉も一緒に口に入ると後味あっさりという形。魚紛系が食べれて、豚骨のがっつりも好きという方は、いろいろ味が感じられて好きだと思います!(豚骨なら自分は純とんこつ無双派)

替え玉が和え玉という変わったシステムで、ラーメンは細麺なんですが和え玉は中太麺。

卵かけ麺頼んだんですが、書いてある通り、そのまま卵かけご飯みたいに混ぜて食べるという、変わった形でした。(替え玉みたいにスープで食べるのにはむいてないかな?)

月曜日しか開いてないし並ぶと時間かかる点が注意ですが、近くではあまり見ないタイプのラーメンなので興味ある方は行ってみてください。

とりあえず写真撮ってて紹介してないお店が多いのでちょっとずつ更新します!

カテゴリー
ブログ

湯の蔵いってきました!

湯の蔵に再度行ってきました。

とりあえず皆さん写真気になっているようなので男湯だけでもどうぞ。

あと、前回気になっていた、シャンプーやリンス、ボディーソープですが設置してあります。

券売機に金額あるため、浴場に置いてないかと思ったら購入したい人向けだそうです。

浴場の広さは近くの入浴施設と比べると少し小さいですが、できたばかりなので綺麗で、内湯の眺めは好きです。

まだ開いて3日目で露天風呂の温度低かったり、サウナ後の椅子とかほしいところですがこれからですかね?

詳しくは院内でお話しできますので施術中聞いてください。

カテゴリー
ブログ

飯塚市に湯の蔵オープン!

こんにちは。スター整骨院 工大前店です。

先週、皆さんと話をしていた、飯塚の新規オープンの湯の蔵ですが情報がないので早速日曜日の休みに行ってきたのですが・・・

残念なのがオープンしてすぐにボイラーがトラブルらしく、まさかの臨時のお休み。

一応受付さんと話をして分かっている情報は、大浴場タイプ、ミストサウナありで、家族風呂は無し。朝10時から夜22時で受付終了が30分前の21時30分、入浴料は券売機での写真の通り大人880円、子供500円だそうです。

ミストサウナや浴場のサイズとか雰囲気は見ないとわからないですね。

券売機でシャンプーとかコンディショナーの枠あるから、中に設置の有無なども後から気づきました。

とりあえず11月7日の今日、電話したら再開しているそうなので、行けたらまた情報ブログ更新します。

カテゴリー
ブログ

11月のカレンダーです☆

こんにちは!スター整骨院です!☺

11月のカレンダーです。
第1,3の日曜日と毎週月曜日はお休みとなっております。

第2,4の日曜日は午前中のみ営業しております^^

今月は3日㈮と23日㈭は祝日のため、お休みとさせていただきます。

#肩こり#腰痛#整骨院#飯塚#筑豊#福岡#ウォーターベッド#ドクターメドマー#腰椎牽引#肩の痛み#腰の痛み#四十肩#五十肩#ヘルニア

カテゴリー
ブログ

10月のカレンダーです☺

こんにちは!スター整骨院です☆
10月のカレンダーです。

第1,3,5の日曜日と毎週月曜日は定休日となっております。
第2,4の日曜日は午前中のみ営業しております☺

カテゴリー
ブログ

8月カレンダー

こんにちは!スター整骨院です☺ 8月のカレンダーです。 ✖印がお休みです。□は午前のみ空けております。 8月のお盆休みは13日~16日となっております。 また、祝日休みは11日となっております。 12日㈯は通常通り営業しております。

カテゴリー
ブログ

5月のカレンダー

5月のカレンダーです。諸事情により休みが多くなっております。申し訳ありません。